10/30 MNBなかよし杯(仮)
2016年10月30日 Magic: The GatheringMNB杯(長崎県にて月例で行われるモダン草の根大会)今シーズンの本戦が終わり、今回はカジュアル寄りとして試行されているなかよし杯(仮)に行ってきました。
ローグデッキといえばもう私の領分(?),さあ何を使ってやろうかと悩みましたが、早い段階でドラン突撃陣形で行くと宣言したのでまあドラン突撃陣形で行きました。
既存のものとの差としては青を足して結界師ズアーを足したところ……といってもまあシナジーは割と人の知るところというわけで案外珍しくはないのかもしれない?
参加16人のためスイスドロー4回戦のトップ4人によるシングルエリミ。
R1 トリコ昇天(AIKWさん) 1-2
ローグ含むいろんなデッキとやる機会ということで、前回のときに昇天で行くとは聞いてたけどまさか1回戦から当たるとは
G1 後 ○ メイン勾留の宝球がTITI飛ばして勝ち(だったはず)
G2 後 × TITIのバウンス能力の前にはどうにもならず。否定の壁立てられればなあ
G3 先 × 同じく。TITIの制圧力半端ない
除去弱いのは仕方ないとはいえサイド後はもう少しうまく立ち回れたんじゃないかなあとは思うけどそこはまあ地道に経験積んで修正するしか。
R2 BGu感染 1-2
ファイクル警戒したけどなかった。青要素は見えなかった
G1 後 × 最大の弱点・引きムラにより弾引かず毒死
G2 先 ○ 壁立てつつ雄羊が突撃
G3 後 ○ 壁立てて耐えゲー。突撃陣形のパンプは地味に侮れない
相手のプレイミスに助けられたところもあるので、ヌルキープはやめるべきねやっぱ。マナクリ積みすぎてるから弾キープを優先すべき
R3 トリコサヒーリ無限コンボ(TaKaさん) 2-1
G1 後? ○ 相手の引きの悪さに助けられてドラン殴り勝ち。
G2 後 × 亡霊の牢獄貼るもそれ以降弾引かずゴーレムに殴られ負け
G3 先 ○ 無限LO決めかけられるも石のような静寂貼ってて助かり。苦行主義でタイタンチャンプし続け、LOしそうになるもズアー着地で勝ち。
いちばんなかよし杯っぽいマッチですごい楽しかった。競技を意識した大会もいいけどやっぱりTCGはワイワイやってこそだと感じられた。
サヒーリコンボに関してはトリコだと無理なく採用しやすいし思わぬ方向から攻められるからそのうち使ってみたい。
R4 マルドゥトークン(MRMRさん) 2-1
G1 先 × たしか2Tズアーを丁寧に捌かれてそこから弾引かず
G2 先 ○ 横に並べられる前にメンター宝球で弾いてズアー集団疾病?
G3 後 ○ ズアーでやってやった気がする。ライフメモ持ってきてないから割と覚えてない
宝球こそあるもののメンターとヤンパイいてリンリン唱えられるのめっちゃきっつい。
なんで神格の鋼抜いたねんなワイ
当初5回戦と聞いていたけども16人なので4回戦。
4-0が3人?と3-1が2人でオポ差でごみ竹ニキに勝ち4位でシングルエリミに。
初の勝ち越しとシングルエリミ出場で割と、いやかなり嬉しかった。
しかし相手は1回戦で負けたAIKWさん……。
SE1 トリコ昇天(AIKWさん) 1-2
G1 後 ○ 宝球メインを知られていなかったためタップアウトで昇天2枚目置いてきたところを弾いてそのまま押し。
G2 後 × TITIどうにもならぬ
G3 後 × TITI変身後にトップ引き続けた壁でなんとか耐えるも昇天2枚でパス->稲妻。
昇天、TITI手に入れてからすごく強くなったよなあほんと……相変わらずプレイングには隙がなさすぎるし。
しかしどうあれ2回ともメインは取れたのは嬉しいところ。
SE2 BYE(キューブドラフトのためドロップ)
というわけで3位。オリジナル(というとドランはそこまでオリジナルでもない)持ち込んだ中ではいい成績だったこともあるし、やりたいことはやれたので満足。
次は本線の方で勝ち越し、シングルエリミを目指していきたいところ。
ローグデッキといえばもう私の領分(?),さあ何を使ってやろうかと悩みましたが、早い段階でドラン突撃陣形で行くと宣言したのでまあドラン突撃陣形で行きました。
既存のものとの差としては青を足して結界師ズアーを足したところ……といってもまあシナジーは割と人の知るところというわけで案外珍しくはないのかもしれない?
参加16人のためスイスドロー4回戦のトップ4人によるシングルエリミ。
R1 トリコ昇天(AIKWさん) 1-2
ローグ含むいろんなデッキとやる機会ということで、前回のときに昇天で行くとは聞いてたけどまさか1回戦から当たるとは
G1 後 ○ メイン勾留の宝球がTITI飛ばして勝ち(だったはず)
G2 後 × TITIのバウンス能力の前にはどうにもならず。否定の壁立てられればなあ
G3 先 × 同じく。TITIの制圧力半端ない
除去弱いのは仕方ないとはいえサイド後はもう少しうまく立ち回れたんじゃないかなあとは思うけどそこはまあ地道に経験積んで修正するしか。
R2 BGu感染 1-2
ファイクル警戒したけどなかった。青要素は見えなかった
G1 後 × 最大の弱点・引きムラにより弾引かず毒死
G2 先 ○ 壁立てつつ雄羊が突撃
G3 後 ○ 壁立てて耐えゲー。突撃陣形のパンプは地味に侮れない
相手のプレイミスに助けられたところもあるので、ヌルキープはやめるべきねやっぱ。マナクリ積みすぎてるから弾キープを優先すべき
R3 トリコサヒーリ無限コンボ(TaKaさん) 2-1
G1 後? ○ 相手の引きの悪さに助けられてドラン殴り勝ち。
G2 後 × 亡霊の牢獄貼るもそれ以降弾引かずゴーレムに殴られ負け
G3 先 ○ 無限LO決めかけられるも石のような静寂貼ってて助かり。苦行主義でタイタンチャンプし続け、LOしそうになるもズアー着地で勝ち。
いちばんなかよし杯っぽいマッチですごい楽しかった。競技を意識した大会もいいけどやっぱりTCGはワイワイやってこそだと感じられた。
サヒーリコンボに関してはトリコだと無理なく採用しやすいし思わぬ方向から攻められるからそのうち使ってみたい。
R4 マルドゥトークン(MRMRさん) 2-1
G1 先 × たしか2Tズアーを丁寧に捌かれてそこから弾引かず
G2 先 ○ 横に並べられる前にメンター宝球で弾いてズアー集団疾病?
G3 後 ○ ズアーでやってやった気がする。ライフメモ持ってきてないから割と覚えてない
宝球こそあるもののメンターとヤンパイいてリンリン唱えられるのめっちゃきっつい。
なんで神格の鋼抜いたねんなワイ
当初5回戦と聞いていたけども16人なので4回戦。
4-0が3人?と3-1が2人でオポ差でごみ竹ニキに勝ち4位でシングルエリミに。
初の勝ち越しとシングルエリミ出場で割と、いやかなり嬉しかった。
しかし相手は1回戦で負けたAIKWさん……。
SE1 トリコ昇天(AIKWさん) 1-2
G1 後 ○ 宝球メインを知られていなかったためタップアウトで昇天2枚目置いてきたところを弾いてそのまま押し。
G2 後 × TITIどうにもならぬ
G3 後 × TITI変身後にトップ引き続けた壁でなんとか耐えるも昇天2枚でパス->稲妻。
昇天、TITI手に入れてからすごく強くなったよなあほんと……相変わらずプレイングには隙がなさすぎるし。
しかしどうあれ2回ともメインは取れたのは嬉しいところ。
SE2 BYE(キューブドラフトのためドロップ)
というわけで3位。オリジナル(というとドランはそこまでオリジナルでもない)持ち込んだ中ではいい成績だったこともあるし、やりたいことはやれたので満足。
次は本線の方で勝ち越し、シングルエリミを目指していきたいところ。
10/2 MNB杯
2016年10月2日 Magic: The Gathering コメント (2)長期出張中でMTG,特にモダンやる機会があまりない中、月末になって今月あることを知ったので下関から佐世保に帰って参戦。
使用デッキはバントエルドラージ。
前回より若干弄ったけど、サイドボードはやはりメジャーなレシピ同様に落ち着いた模様。
R1 vsアイアンワークス(Iさん) 1-2
G1 × 向こうの先手4T目に決められてしまう、やむなし。
G2 ○ こちらの先手2T目にチャリスX=1で足止めしている間に殴り勝ち。
G3 × 向こうの4T目にガルガドンとエムラでGG
コンボ相手は不利とわかっていながらもG3はサイドカード探しに行かずヌルキープしてしまったのが痛い。有効牌7枚もあるのできちんと探しに行けば勝ちが見込めたと思われるので今後に活かさんとなあ。
R2 白黒トークン 2-0
G1 ○ 相手マナフラ気味かつ無形の美徳も貼られず殴り勝ち
G2 ○ ハンデスで的確にスマッシャーやらを落とされるも、活性からのスマッシャーでトークン轢き倒し。
置物触りづらいけども爆薬もあるのでまあ。
R3 ジェスカイ昇天(うっちー) 0-2
G1 × ぅゎTITIっょぃ
G2 × ぅゎTITIっょぃ チャリスX=1で貼ったけど昇天コピーにやられた
これもサイドしっかり探しに行かないとかなりキツい。
R4 ジャンド(Kさん) 2-1
R1 ○ よく覚えてないけど確かスマッシャー
R2 × 確かカリタス
R3 ○ お互い引きが弱いなか後半コラガン疾駆に困らされる。変位エルドラージでなんとかブリンクさせつつ耐えようとするも落とされトップ勝負に。
活性で変位エルドラージ持ってきてライフ3,火力でも除去でも死ぬところでなんとか引かれず勝ち。
ジャンド相手は無理ではないけどしっかり考えて動かないとキツい。展開を調節したいけども囲い、ヴェリアナもあるし活性温存したらコジ審もあるし。
新チャンドラも強い、スマッシャー頼みになるところがわりとある。
R5 ブルームーン(MTMTさん) 0-2
IDしましょう(真顔)
G1 × マナクリ焼かれる月貼られる
G2 × マナクリ、作り変えるものを丁寧に焼かれつつタルモ2体並ばれて月とはなんだったのか
月そのものはまだなんとかなるけどやっぱりマナクリ稲妻からの月はあかん、先にデカブツ叩きつけられないと著しく弱い上にパス打ってくれないからね……。
というわけで2-3,またしても勝ち越しならず……。
/
今回は前日の大村アイドル覗きに行ってそのままにしくんのところに泊めていただき麻雀観戦。むしろこっちがメインだったかもしれない()
わんわんおがめっちゃテクニシャンで指めっちゃぺろぺろされ尽くして、くすぐったさに笑い死ぬところでした。ししまるかわいいよししまる。
寝るにはいい気温だし道の駅で寝るか佐世保まで帰るかと考えていたんですが急にもかかわらず快く泊めていただいて本当にありがとうございました。
/
次は月末に予定されているなかよし杯(仮)かなー。
パーツだけあってまだ使ったことのないローグデッキなら沢山あるからどれ使うか超悩むぞ〜
・5Cドラン突撃陣形
・マイコシンス残酷トロン
・アミュレット迷路
・5Cオーメン合同勝利
・純鋼ストーム
・奇魔ストーム
・生ける伝承残酷な根本原理
・訓練場コントロール
・スワンアサルト
他まだなんかあるはず
使用デッキはバントエルドラージ。
前回より若干弄ったけど、サイドボードはやはりメジャーなレシピ同様に落ち着いた模様。
R1 vsアイアンワークス(Iさん) 1-2
G1 × 向こうの先手4T目に決められてしまう、やむなし。
G2 ○ こちらの先手2T目にチャリスX=1で足止めしている間に殴り勝ち。
G3 × 向こうの4T目にガルガドンとエムラでGG
コンボ相手は不利とわかっていながらもG3はサイドカード探しに行かずヌルキープしてしまったのが痛い。有効牌7枚もあるのできちんと探しに行けば勝ちが見込めたと思われるので今後に活かさんとなあ。
R2 白黒トークン 2-0
G1 ○ 相手マナフラ気味かつ無形の美徳も貼られず殴り勝ち
G2 ○ ハンデスで的確にスマッシャーやらを落とされるも、活性からのスマッシャーでトークン轢き倒し。
置物触りづらいけども爆薬もあるのでまあ。
R3 ジェスカイ昇天(うっちー) 0-2
G1 × ぅゎTITIっょぃ
G2 × ぅゎTITIっょぃ チャリスX=1で貼ったけど昇天コピーにやられた
これもサイドしっかり探しに行かないとかなりキツい。
R4 ジャンド(Kさん) 2-1
R1 ○ よく覚えてないけど確かスマッシャー
R2 × 確かカリタス
R3 ○ お互い引きが弱いなか後半コラガン疾駆に困らされる。変位エルドラージでなんとかブリンクさせつつ耐えようとするも落とされトップ勝負に。
活性で変位エルドラージ持ってきてライフ3,火力でも除去でも死ぬところでなんとか引かれず勝ち。
ジャンド相手は無理ではないけどしっかり考えて動かないとキツい。展開を調節したいけども囲い、ヴェリアナもあるし活性温存したらコジ審もあるし。
新チャンドラも強い、スマッシャー頼みになるところがわりとある。
R5 ブルームーン(MTMTさん) 0-2
IDしましょう(真顔)
G1 × マナクリ焼かれる月貼られる
G2 × マナクリ、作り変えるものを丁寧に焼かれつつタルモ2体並ばれて月とはなんだったのか
月そのものはまだなんとかなるけどやっぱりマナクリ稲妻からの月はあかん、先にデカブツ叩きつけられないと著しく弱い上にパス打ってくれないからね……。
というわけで2-3,またしても勝ち越しならず……。
/
今回は前日の大村アイドル覗きに行ってそのままにしくんのところに泊めていただき麻雀観戦。むしろこっちがメインだったかもしれない()
わんわんおがめっちゃテクニシャンで指めっちゃぺろぺろされ尽くして、くすぐったさに笑い死ぬところでした。ししまるかわいいよししまる。
寝るにはいい気温だし道の駅で寝るか佐世保まで帰るかと考えていたんですが急にもかかわらず快く泊めていただいて本当にありがとうございました。
/
次は月末に予定されているなかよし杯(仮)かなー。
パーツだけあってまだ使ったことのないローグデッキなら沢山あるからどれ使うか超悩むぞ〜
・5Cドラン突撃陣形
・マイコシンス残酷トロン
・アミュレット迷路
・5Cオーメン合同勝利
・純鋼ストーム
・奇魔ストーム
・生ける伝承残酷な根本原理
・訓練場コントロール
・スワンアサルト
他まだなんかあるはず
9/4 MNB杯
2016年9月4日 Magic: The Gathering コメント (1)-あらすじ-
PPTQ以降ようやく明確に勝ちを目指し始めたワイ、前回に続き今回もシングルエリミ狙うやで!
-
まず今回の大会は、会場やらの都合で前回からあまり間を置かずの開催となりました。
そして仕事もちょっと忙しい時期に。
つまるところ練習する時間があまり取れないということで、まずは比較的使い慣れたデッキから、メタを考えつついくつか検討しました。
・バントトラフト(続投)
・呪禁オーラ
・青白トロン
・エスパーライブラリーアウト
・感染
ひとつ明らかな問題として、プレイングが下手なのでコントロールやコンボ系は練習できないのも手伝って悪手と判断。
となるとやはりソーサリータイミングでバンバン叩きつけるのが無難オブ無難。
しかし環境の除去は再び増えてきた稲妻、そしてサイドに増えた憤怒や爆薬。
私が持つ資産から考えて少ない投資でパワーのあるデッキはないだろうか……?
というところで、最近活躍が目立ってきたバントエルドラージに目をつけました。
幸いにも低木林地とエルドラージの寺院程度の投資で済むこと、また感染を見て増えたトリココントロールに有利が取れるというのが大きかったです。
前置き終わり。
R1 vsバントエルドラージ 1-2
G1 × 同型はとにかく先手ゲーなところがあるのでやむなし
G2 ○ 先手2T目難題(e-Sports!!!)
G3 × G1と同じ感じ。間に合わねえよ!
R2 トリコナヒリ(KMOKさん) 2-0
G1 ○ スマッシャーに除去が飛ぶも減る相手の手札、除去が尽き勝ち
G2 ○ だいたい同じ感じ
有利なマッチアップではあるが全除去あまりとってなかったのも幸いか。
R3 トリコトラフト(からすさん)2-0
G1 ○ オラッオラッ
G2 ○ クリコマつよい。でもなんとかドーン!
特に因縁はない(ここ強調)のに一方的に勝ちたかった(のに当たらない)相手なので嬉しさが。
次こそは真のトラフト使いを決める戦いをしたいところ。
R4 テゼレッター 0-2
G1 × テゼレット奥義16点ドレイン
G2 × テゼレット奥義16点ドレイン
無理!テゼレット守られてる間にパーマネント減らせないから無理!!
普通の親和ならまだ目があるけどこれはどうしようもなく。
そしてここで2敗なのでシングルエリミの目無しに。せめて勝ち越したいところ
R5 ジャンド 0-2
G1 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい
G2 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい。ひどいマナフラ
ジャンド相手はそんなに相性悪くないのだけど……。
バントエルドラージの弱点たる弾切れと引きムラ。
ジャンドのようなハンデスと除去の濃い相手はもう少し考えないといけない感。
というわけで2-3,またしてもシングルエリミはおろか勝ち越しならず……。
25日のなかよし大会(仮)はお仕事で出れないので来月本戦に参加できたらなあといったところ。
なお今回はタコを入れるでもなくラヴィニアを入れるでもなく、訓練場を入れることで1マナブリンク+溺れさせるもので無限トークンを一応試してみました。
一人回しの段階では活性でめくれたり不要牌かな?とは思いましたが、後半のグダりを一気に突破できるのもあり好感触でした。
しかしやはりモダンといえば稲妻環境、いかにして変位エルドラージを守るかが大事そうです。
なんならサイドから避難所の印や苦行主義……と考えないこともないですが、基本はドブン狙い、2Tないし3Tの難題で有効牌を弾きつつスマッシャー叩きつける基本の動きがやはり一番なのでそのあたりは要検討です。
いちおう検討中のカード
・崇拝
・苦行主義
・避難所の印
・ドロモカの命令
・永遠の見守り
まあとりあえずそんな感じで。
PPTQ以降ようやく明確に勝ちを目指し始めたワイ、前回に続き今回もシングルエリミ狙うやで!
-
まず今回の大会は、会場やらの都合で前回からあまり間を置かずの開催となりました。
そして仕事もちょっと忙しい時期に。
つまるところ練習する時間があまり取れないということで、まずは比較的使い慣れたデッキから、メタを考えつついくつか検討しました。
・バントトラフト(続投)
・呪禁オーラ
・青白トロン
・エスパーライブラリーアウト
・感染
ひとつ明らかな問題として、プレイングが下手なのでコントロールやコンボ系は練習できないのも手伝って悪手と判断。
となるとやはりソーサリータイミングでバンバン叩きつけるのが無難オブ無難。
しかし環境の除去は再び増えてきた稲妻、そしてサイドに増えた憤怒や爆薬。
私が持つ資産から考えて少ない投資でパワーのあるデッキはないだろうか……?
というところで、最近活躍が目立ってきたバントエルドラージに目をつけました。
幸いにも低木林地とエルドラージの寺院程度の投資で済むこと、また感染を見て増えたトリココントロールに有利が取れるというのが大きかったです。
前置き終わり。
R1 vsバントエルドラージ 1-2
G1 × 同型はとにかく先手ゲーなところがあるのでやむなし
G2 ○ 先手2T目難題(e-Sports!!!)
G3 × G1と同じ感じ。間に合わねえよ!
R2 トリコナヒリ(KMOKさん) 2-0
G1 ○ スマッシャーに除去が飛ぶも減る相手の手札、除去が尽き勝ち
G2 ○ だいたい同じ感じ
有利なマッチアップではあるが全除去あまりとってなかったのも幸いか。
R3 トリコトラフト(からすさん)2-0
G1 ○ オラッオラッ
G2 ○ クリコマつよい。でもなんとかドーン!
特に因縁はない(ここ強調)のに一方的に勝ちたかった(のに当たらない)相手なので嬉しさが。
次こそは真のトラフト使いを決める戦いをしたいところ。
R4 テゼレッター 0-2
G1 × テゼレット奥義16点ドレイン
G2 × テゼレット奥義16点ドレイン
無理!テゼレット守られてる間にパーマネント減らせないから無理!!
普通の親和ならまだ目があるけどこれはどうしようもなく。
そしてここで2敗なのでシングルエリミの目無しに。せめて勝ち越したいところ
R5 ジャンド 0-2
G1 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい
G2 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい。ひどいマナフラ
ジャンド相手はそんなに相性悪くないのだけど……。
バントエルドラージの弱点たる弾切れと引きムラ。
ジャンドのようなハンデスと除去の濃い相手はもう少し考えないといけない感。
というわけで2-3,またしてもシングルエリミはおろか勝ち越しならず……。
25日のなかよし大会(仮)はお仕事で出れないので来月本戦に参加できたらなあといったところ。
なお今回はタコを入れるでもなくラヴィニアを入れるでもなく、訓練場を入れることで1マナブリンク+溺れさせるもので無限トークンを一応試してみました。
一人回しの段階では活性でめくれたり不要牌かな?とは思いましたが、後半のグダりを一気に突破できるのもあり好感触でした。
しかしやはりモダンといえば稲妻環境、いかにして変位エルドラージを守るかが大事そうです。
なんならサイドから避難所の印や苦行主義……と考えないこともないですが、基本はドブン狙い、2Tないし3Tの難題で有効牌を弾きつつスマッシャー叩きつける基本の動きがやはり一番なのでそのあたりは要検討です。
いちおう検討中のカード
・崇拝
・苦行主義
・避難所の印
・ドロモカの命令
・永遠の見守り
まあとりあえずそんな感じで。
デッキレシピ貼り忘れた
2016年8月21日 Magic: The GatheringMNB杯で使ったバントトラフト。
試験導入
2 異端聖戦士、サリア
1 折れた刃、ギセラ
1 大天使アヴァシン
1 永遠の見守り
結論から言うとギセラは稲妻アンガーで落ちるので4マナのアクションとしては隙がありすぎる。ちなみにアヴァシンもギセラも1度も引かず、毎マッチサイドアウト。
呪文捕らえがバントだと微妙に感じたので入れなかったけどこいつらも瞬唱でよかった説。
まず私が考えるバントトラフトの強みは、1ターン目のマナクリに対処できないと2ターン目にトラフトをはじめとする3マナの優良クリーチャーをオーラで強化しつつ叩きつけてくるところだと思っているので、やはり試験的とはいえ4,5マナの動きをいくつも増やすのは悪手だったかな。
見守りは決して悪くはないけど速やかに轢き殺すコンセプトからは若干外れるんよね。アンガー圏外に持っていく手段の一つたりえるか?しばらくはピン刺しで様子見。
サリアはタフ2とは言っても2T目にトラフトかサリアが出るとかなり強い。3枚に増やしていいかも
デッキ名:川相昌弘
20 Creature(s)
4 貴族の教主
2 極楽鳥
2 クァーサルの群れ魔道士
4 聖トラフトの霊
2 ロクソドンの強打者
2 異端聖戦士、サリア
1 最後のトロール、スラーン
1 折れた刃、ギセラ
1 大天使アヴァシン
1 鷺群れのシガルダ
17 Spell(s)
3 流刑への道
2 グリフの加護
1 ハイエナの陰影
1 怨恨
3 差し戻し
1 夜明けの宝冠
2 神格の鋼
1 ひるまぬ勇気
1 永遠の見守り
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 至高の評決
23 Land(s)
4 霧深い雨林
2 吹きさらしの荒野
2 溢れかえる岸辺
3 剃刀境の茂み
2 天界の列柱
1 永岩城
2 寺院の庭
2 神聖なる泉
1 繁殖池
1 平地
2 島
1 森
15 Sideboard
2 忌の一掃
1 解呪
1 隔離する成長
2 安らかなる眠り
2 石のような静寂
2 機を見た援軍
1 拘留の宝球
1 神の怒り
3 神聖の力線
各カード所感
・貴族の教主
説明は不要か。1T目に出して返しで焼かれるまでがAランチ。
・QPM
メインで置物に触れる大事さ。賛美が付いてるのがまたGood
・聖トラフトの霊
いつも枚数に迷うが今回は必ず引きたいので4枚。説明不要だけど布告とマスデスは勘弁な!
・異端聖戦士、サリア
タフ2とはいえ2T目に出して焼かれるまでの隙にアドバンテージを広げられるかが勝負どころ。フェッチを咎められるしトロンに少しだけ可能性を見せてくれるので3枚でいい。
・ロクソドンの強打者
まさに白緑というべき優良クリーチャー。コントロールとハンデス殺すマン
ヴェリアナ?114514!
・折れた刃、ギセラ
タフ3とはいえオーラ貼ればゲロ強いから試験投入。でも出ることはなく。
呪禁ないからなあ
・最後のトロール、スラーン
コントロール殺し。バーディクトはいいけどラスゴは勘弁な!
・大天使アヴァシン
マスデスには捕らえじゃ一時しのぎなのでどうかな?と試験投入するも引かず。
無私の霊魂で良くない?との声が私から
・鷺群れのシガルダ
もはや説明不要。
・グリフの加護
トラフトはもちろんながらスマイターやスラーンに飛行つけるだけで相手は悶絶する。2枚のままか。
・怨恨
あんまり枚数取るとトラフトはタフネス上げたいからとりあえず1。
・ハイエナの陰影
族霊鎧はアンガー対策にもなるけど修正小さいので今回はとりあえず1。
環境にアンガー増えてるので増やすべきか。
・差し戻し
ハンドアドバンテージを得る貴重な手段。1ターン延命して火力圏外に逃げられたりするいいやつ。後半がなんとも言えないところ
・神格の鋼
トラフトに貼るために存在するんじゃないかってオーラ。つよい。
ブルーナとかラフィークとかズアーとかにも貼りたい。
最悪スマイターに絆魂つけるマン
・永遠の見守り
頑張れスラーン負けるなスラーン。見守りオジュタイアンブロ絆魂8点パンチ予期
・遍歴の騎士、エルズペス
捨てるところがない。2か1かは環境次第?
・天界の列柱
流されてからなんとか耐え忍ぶマンあるいはフィニッシャーだけどタップインは減らしたいから微妙だった。ミシュラン取るなら野生林でいいかもってところは若干ある。1枚に
・剃刀境の茂み
こいつがあると初ターン淀みなくいけるしショックイン減らせるのでよい。4にしたい
・ギルドランド
茂み4にするなら寺院1プール2でもいいかも?
・フェッチ
確実に持ってきたい基本地形は何か?と思ったならば平地と森。でもミスティ4。特に持ってくるのには困らなかったのでまあ現状維持で
・サイドボード
スケシ、ヴァラクート、感染その他まあ便利そうなので試験投入。出番はなかった。
・隔離する成長
そうですトラフトの天使トークンを居住するためだけです 混成ダブシンなのであとから月を割るのには使えないのが悩み
残りはまあ無難どころか。力線引かねえなあ。
やっぱメインにキッチンとウーズほしいでござるな
試験導入
2 異端聖戦士、サリア
1 折れた刃、ギセラ
1 大天使アヴァシン
1 永遠の見守り
結論から言うとギセラは稲妻アンガーで落ちるので4マナのアクションとしては隙がありすぎる。ちなみにアヴァシンもギセラも1度も引かず、毎マッチサイドアウト。
呪文捕らえがバントだと微妙に感じたので入れなかったけどこいつらも瞬唱でよかった説。
まず私が考えるバントトラフトの強みは、1ターン目のマナクリに対処できないと2ターン目にトラフトをはじめとする3マナの優良クリーチャーをオーラで強化しつつ叩きつけてくるところだと思っているので、やはり試験的とはいえ4,5マナの動きをいくつも増やすのは悪手だったかな。
見守りは決して悪くはないけど速やかに轢き殺すコンセプトからは若干外れるんよね。アンガー圏外に持っていく手段の一つたりえるか?しばらくはピン刺しで様子見。
サリアはタフ2とは言っても2T目にトラフトかサリアが出るとかなり強い。3枚に増やしていいかも
デッキ名:川相昌弘
20 Creature(s)
4 貴族の教主
2 極楽鳥
2 クァーサルの群れ魔道士
4 聖トラフトの霊
2 ロクソドンの強打者
2 異端聖戦士、サリア
1 最後のトロール、スラーン
1 折れた刃、ギセラ
1 大天使アヴァシン
1 鷺群れのシガルダ
17 Spell(s)
3 流刑への道
2 グリフの加護
1 ハイエナの陰影
1 怨恨
3 差し戻し
1 夜明けの宝冠
2 神格の鋼
1 ひるまぬ勇気
1 永遠の見守り
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 至高の評決
23 Land(s)
4 霧深い雨林
2 吹きさらしの荒野
2 溢れかえる岸辺
3 剃刀境の茂み
2 天界の列柱
1 永岩城
2 寺院の庭
2 神聖なる泉
1 繁殖池
1 平地
2 島
1 森
15 Sideboard
2 忌の一掃
1 解呪
1 隔離する成長
2 安らかなる眠り
2 石のような静寂
2 機を見た援軍
1 拘留の宝球
1 神の怒り
3 神聖の力線
各カード所感
・貴族の教主
説明は不要か。1T目に出して返しで焼かれるまでがAランチ。
・QPM
メインで置物に触れる大事さ。賛美が付いてるのがまたGood
・聖トラフトの霊
いつも枚数に迷うが今回は必ず引きたいので4枚。説明不要だけど布告とマスデスは勘弁な!
・異端聖戦士、サリア
タフ2とはいえ2T目に出して焼かれるまでの隙にアドバンテージを広げられるかが勝負どころ。フェッチを咎められるしトロンに少しだけ可能性を見せてくれるので3枚でいい。
・ロクソドンの強打者
まさに白緑というべき優良クリーチャー。コントロールとハンデス殺すマン
ヴェリアナ?114514!
・折れた刃、ギセラ
タフ3とはいえオーラ貼ればゲロ強いから試験投入。でも出ることはなく。
呪禁ないからなあ
・最後のトロール、スラーン
コントロール殺し。バーディクトはいいけどラスゴは勘弁な!
・大天使アヴァシン
マスデスには捕らえじゃ一時しのぎなのでどうかな?と試験投入するも引かず。
無私の霊魂で良くない?との声が私から
・鷺群れのシガルダ
もはや説明不要。
・グリフの加護
トラフトはもちろんながらスマイターやスラーンに飛行つけるだけで相手は悶絶する。2枚のままか。
・怨恨
あんまり枚数取るとトラフトはタフネス上げたいからとりあえず1。
・ハイエナの陰影
族霊鎧はアンガー対策にもなるけど修正小さいので今回はとりあえず1。
環境にアンガー増えてるので増やすべきか。
・差し戻し
ハンドアドバンテージを得る貴重な手段。1ターン延命して火力圏外に逃げられたりするいいやつ。後半がなんとも言えないところ
・神格の鋼
トラフトに貼るために存在するんじゃないかってオーラ。つよい。
ブルーナとかラフィークとかズアーとかにも貼りたい。
最悪スマイターに絆魂つけるマン
・永遠の見守り
頑張れスラーン負けるなスラーン。見守りオジュタイアンブロ絆魂8点パンチ予期
・遍歴の騎士、エルズペス
捨てるところがない。2か1かは環境次第?
・天界の列柱
流されてからなんとか耐え忍ぶマンあるいはフィニッシャーだけどタップインは減らしたいから微妙だった。ミシュラン取るなら野生林でいいかもってところは若干ある。1枚に
・剃刀境の茂み
こいつがあると初ターン淀みなくいけるしショックイン減らせるのでよい。4にしたい
・ギルドランド
茂み4にするなら寺院1プール2でもいいかも?
・フェッチ
確実に持ってきたい基本地形は何か?と思ったならば平地と森。でもミスティ4。特に持ってくるのには困らなかったのでまあ現状維持で
・サイドボード
忌の一掃 (1)(W)
インスタント
このターンに人間でない発生源が与えるすべてのダメージを軽減する。
スケシ、ヴァラクート、感染その他まあ便利そうなので試験投入。出番はなかった。
・隔離する成長
そうですトラフトの天使トークンを居住するためだけです 混成ダブシンなのであとから月を割るのには使えないのが悩み
残りはまあ無難どころか。力線引かねえなあ。
やっぱメインにキッチンとウーズほしいでござるな
8/21 MNB杯
2016年8月21日 Magic: The Gathering コメント (1)だいぶ久々の更新。佐賀のPPTQダブリンなんかにも出てたけどそこはまあほらまた覚えてたらで。
表題の通り、長崎県は諫早市で行われたモダン草の根大会たるMNB杯に行ってきました。
連休を出張で潰された挙句の前日夜勤でギリギリの日程でね!!(上司に頭蓋骨絞め装備したかった)
初参加は無難に白黒トークンを選んだら悲哀まみれな結果になり、前回はエスパーライブラリーアウトでメタをぶち壊すつもりがもともとこの大会には青黒ライブラリーアウトがいるので意外性もなく且つ親和感染ジャンドを踏み。
今回はどうする?やはり5Cマイコシンスオーメン残酷な空虚への合同勝利トロンしかない!!!
と思って調整していたのですが。
ダメやん……合同勝利できないやん……。
というわけで(ここまで前置き)、手に慣れたバントトラフトで出てきました。
今回は主に先述のPPTQの優勝者の影響ですごいモチベーションが高まっていたので、ローグで出て強い人と当たったらハナから諦めるのはなしで。
なお今回大してメモを取っていないので肝心の内容が薄い模様
R1 赤緑トロン(Oさん:今回優勝者) 1-2
G1 相手が鉱山1つで止まっているところにサリア、トラフトあたりで向こうが投了。
G2 サリアで牽制するもコジレックリターン。こちらが弾の少なさに苦しんでいる間に揃えられワルブレ新エムラ。
G3 弾もなければ対策カードも引かず。ダブマリだし仕方ないところもあれどうーん。ワルブレまじワルブレ。カーンまじカーン。
トロンはやはりきついマッチアップだ……。
R2 ナヤバーン 2-1
G1 メインからゲイン要素はあるものの押し切られ。
G2 トラフト神格の鋼パーンチ!!!
G3 なんか忘れたけどオーラつけてパーンチ!!
魂の絆が欲しいと思いました。あと力線とマナクリと3マナクロック全部欲しいからキープ基準困る
R3 マルドゥランデス(ポックスおじさん) 0-2
あっこの人知ってるブーンで自分のトロウケアとかフェッチ対象にして終いには闇住まいでバスト撃ったりするやつだ
G1 土地割られたら無理ンゴマナクリ焼かれるンゴ
G2 土地割られたら無理ンゴマナクリ焼かれるンゴ
苦手なマッチアップすぎィ!むしろ最後まで折れなかったのをほめてほしい。稲妻でマナクリ焼いてからスモポでトラフト持って行かれるのきついし赤いデッキのサイド必須パーツになったアンガーがきつい。
R4 ナカティルバーン 2-1
バーン自体はまだいいけどナカティルバーンってパス3枚しか除去ないときついよね。
R1 ガイドで土地もらいまくるも弾なし
R2 力線キープできず。トラフトに神格の鋼貼ってパーンチ!!
R3 同じく力線なし。QPMに神格の鋼やら貼ってパーンチ!!
なおハンドにトラフトがあったためオーラ貼らずに稲妻圏外にあえてしないでいたところ相手は稲妻握っていたのでQPMに撃たれたら負けてた。
まあミスあれどバーンにしっかり2回とも勝てたのは良し。
R5 ボロスランデス(じむくんさん) 1-2
\ま た ラ ン デ ス か/
G1 ドーン!!
G2 チャリスX=1と月はアカン
G3 超絶マナフラッド。チャリスX=1と月はアカン
というわけで2-3,シングルエリミネーションはおろか勝ち越しもならず。
試験的に投入したカードほとんど出すことなく全マッチサイドアウトしたのガバガバ過ぎちゃう?
まあ急な出張で出れない可能性大になった中なんとか強行軍でも出れたのは良かったです。
それから一方的にライバル視しているからすさんが3-1でシングルエリミの目がある中でにしくんさんとトリコトラフト対決になったのがアツかったです。
ところで私、そうやって一方的にライバル視している割に未だにFNMでも大会でもあたったことないんだけど……。
-それから-
余った時間でEDH3戦。
1回目 プローシュ(私)・ティタニア・アリーシャ・概念の群れ
「いや私青入ってないからほら!1番に狙う必要ないから!!」
まあ狙われるんだよなぁ……(
アリーシャ置いといてとりあえず抵抗してたらトリミケが決まってアリーシャの勝ち。
ヘイト管理大事だなぁやっぱり
2回目 同卓
「ぷるぷる ぼくわるいプローシュじゃないよ」
なんか毒20くらい食らった あとは覚えていない(白目)
3回目 プローシュ ミジックス アリーシャ シガルダ
「とりあえずミジックスみんなで殺しません??私はその後殺してもらってあとは若いお2人で」
提 案 成 功
みんなでサポートし合いながらミジックスをイわせたところでシガルダパンチから私のターン。ハンドにはいい感じに魔力変と煮えたぎる歌。ここで殺さないと負ける……。
とりあえず頭蓋骨絞め……カー砦のコボルドに装備して2ドロー……(ニヤッ)。
「魔力変……通りますか?」
「煮えたぎる歌……通ります?」
「……ドラゴンの嵐(ドヤッ)」
残念ながらワンキルのお供、龍王アタルカはハンドに……。
浮きマナは1。
「龍王コラガン」
「嵐の憤怒、コラガン」
「ヘルカイトの突撃者」
「凶暴な熱口」
まずはアタック。ドラゴン4体で+4修正。
戦場にいるシディシと合わせて5体でミジックス、アリーシャを飛ばす。
「熱口から出た6マナと浮いた1マナで突撃者の能力起動します」
追加戦闘。さらに+4修正が乗る。
ライフが50近くあったシガルダもなんとか飛ばした。つええ
気持ちいいんじゃ~~~~~~~~
久々にプローシュで気持ちよく勝てたわ……。
あとはなんか思い出し次第追記なり何なりするゾ
表題の通り、長崎県は諫早市で行われたモダン草の根大会たるMNB杯に行ってきました。
連休を出張で潰された挙句の前日夜勤でギリギリの日程でね!!(上司に頭蓋骨絞め装備したかった)
初参加は無難に白黒トークンを選んだら悲哀まみれな結果になり、前回はエスパーライブラリーアウトでメタをぶち壊すつもりがもともとこの大会には青黒ライブラリーアウトがいるので意外性もなく且つ親和感染ジャンドを踏み。
今回はどうする?やはり5Cマイコシンスオーメン残酷な空虚への合同勝利トロンしかない!!!
と思って調整していたのですが。
マイコシンスの格子 (6)
アーティファクト
すべてのパーマネントは、他のタイプに加えてアーティファクトでもある。
場以外にあるすべてのカード、すべての呪文、すべてのパーマネントは無色である。
プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。
ダメやん……合同勝利できないやん……。
というわけで(ここまで前置き)、手に慣れたバントトラフトで出てきました。
今回は主に先述のPPTQの優勝者の影響ですごいモチベーションが高まっていたので、ローグで出て強い人と当たったらハナから諦めるのはなしで。
なお今回大してメモを取っていないので肝心の内容が薄い模様
R1 赤緑トロン(Oさん:今回優勝者) 1-2
G1 相手が鉱山1つで止まっているところにサリア、トラフトあたりで向こうが投了。
G2 サリアで牽制するもコジレックリターン。こちらが弾の少なさに苦しんでいる間に揃えられワルブレ新エムラ。
G3 弾もなければ対策カードも引かず。ダブマリだし仕方ないところもあれどうーん。ワルブレまじワルブレ。カーンまじカーン。
トロンはやはりきついマッチアップだ……。
R2 ナヤバーン 2-1
G1 メインからゲイン要素はあるものの押し切られ。
G2 トラフト神格の鋼パーンチ!!!
G3 なんか忘れたけどオーラつけてパーンチ!!
魂の絆が欲しいと思いました。あと力線とマナクリと3マナクロック全部欲しいからキープ基準困る
R3 マルドゥランデス(ポックスおじさん) 0-2
あっこの人知ってるブーンで自分のトロウケアとかフェッチ対象にして終いには闇住まいでバスト撃ったりするやつだ
G1 土地割られたら無理ンゴマナクリ焼かれるンゴ
G2 土地割られたら無理ンゴマナクリ焼かれるンゴ
苦手なマッチアップすぎィ!むしろ最後まで折れなかったのをほめてほしい。稲妻でマナクリ焼いてからスモポでトラフト持って行かれるのきついし赤いデッキのサイド必須パーツになったアンガーがきつい。
R4 ナカティルバーン 2-1
バーン自体はまだいいけどナカティルバーンってパス3枚しか除去ないときついよね。
R1 ガイドで土地もらいまくるも弾なし
R2 力線キープできず。トラフトに神格の鋼貼ってパーンチ!!
R3 同じく力線なし。QPMに神格の鋼やら貼ってパーンチ!!
なおハンドにトラフトがあったためオーラ貼らずに稲妻圏外にあえてしないでいたところ相手は稲妻握っていたのでQPMに撃たれたら負けてた。
まあミスあれどバーンにしっかり2回とも勝てたのは良し。
R5 ボロスランデス(じむくんさん) 1-2
\ま た ラ ン デ ス か/
G1 ドーン!!
G2 チャリスX=1と月はアカン
G3 超絶マナフラッド。チャリスX=1と月はアカン
というわけで2-3,シングルエリミネーションはおろか勝ち越しもならず。
試験的に投入したカードほとんど出すことなく全マッチサイドアウトしたのガバガバ過ぎちゃう?
まあ急な出張で出れない可能性大になった中なんとか強行軍でも出れたのは良かったです。
それから一方的にライバル視しているからすさんが3-1でシングルエリミの目がある中でにしくんさんとトリコトラフト対決になったのがアツかったです。
ところで私、そうやって一方的にライバル視している割に未だにFNMでも大会でもあたったことないんだけど……。
-それから-
余った時間でEDH3戦。
1回目 プローシュ(私)・ティタニア・アリーシャ・概念の群れ
「いや私青入ってないからほら!1番に狙う必要ないから!!」
まあ狙われるんだよなぁ……(
アリーシャ置いといてとりあえず抵抗してたらトリミケが決まってアリーシャの勝ち。
ヘイト管理大事だなぁやっぱり
2回目 同卓
「ぷるぷる ぼくわるいプローシュじゃないよ」
なんか毒20くらい食らった あとは覚えていない(白目)
3回目 プローシュ ミジックス アリーシャ シガルダ
「とりあえずミジックスみんなで殺しません??私はその後殺してもらってあとは若いお2人で」
提 案 成 功
みんなでサポートし合いながらミジックスをイわせたところでシガルダパンチから私のターン。ハンドにはいい感じに魔力変と煮えたぎる歌。ここで殺さないと負ける……。
とりあえず頭蓋骨絞め……カー砦のコボルドに装備して2ドロー……(ニヤッ)。
「魔力変……通りますか?」
「煮えたぎる歌……通ります?」
「……ドラゴンの嵐(ドヤッ)」
残念ながらワンキルのお供、龍王アタルカはハンドに……。
浮きマナは1。
「龍王コラガン」
「嵐の憤怒、コラガン」
「ヘルカイトの突撃者」
「凶暴な熱口」
まずはアタック。ドラゴン4体で+4修正。
戦場にいるシディシと合わせて5体でミジックス、アリーシャを飛ばす。
「熱口から出た6マナと浮いた1マナで突撃者の能力起動します」
追加戦闘。さらに+4修正が乗る。
ライフが50近くあったシガルダもなんとか飛ばした。つええ
気持ちいいんじゃ~~~~~~~~
久々にプローシュで気持ちよく勝てたわ……。
あとはなんか思い出し次第追記なり何なりするゾ
デッキレシピ:<倍増の季節>プレインズウォーカー
2016年5月19日 Magic: The Gathering先述の5/15の大会で使用したデッキレシピ。ガバガバなのは承知。
Mainboard - 60 Cards
Creature - 7
4
2
1
Instant - 0
Sorcery - 2
2
Enchantment - 13
4
4
2
3
Artifact - 4
1
1
2
Planeswalker -11
4
2
2
1
1
1
Land - 23
7
1
1
1
1
1
1
1
1
4
4
Sideboard - 15
1
2
Mainboard - 60 Cards
Creature - 7
4
2
1
Instant - 0
Sorcery - 2
2
Enchantment - 13
4
4
2
3
Artifact - 4
1
1
2
Planeswalker -11
4
2
2
1
1
1
Land - 23
7
1
1
1
1
1
1
1
1
4
4
Sideboard - 15
1
2
去る5/15に佐世保市にて行われたワールドキング長崎さん主催のモダン大会に出てきました。
使用デッキは倍増プレインズウォーカー。
目標は勝敗ではなくからを出して即奥義、を唱え即奥義でを出すという超絶ロマン構築でいきました。
ナヒリシュートもケア出来ているのでなんとかなるんじゃないの?と思ってましたがおらず。
---
デッキ分布は覚えている範囲で
青黒テゼレッター(優勝)
ボロスバーン(準優勝)
ナヤバーン
白黒緑ジャンク*2
ジャンド
白青コントロール
青赤昇天
グルールアグロ
トリコトラフト
緑ランプ
4C倍増プレインズウォーカー
あと1つが思い出せませんね……。
---
1戦目 白青コントロール 1-2
2戦目 白黒緑ジャンク 0-2
3戦目 青赤昇天 0-2
4戦目 グルールアグロ 1-2
唯一の勝ち点ゼロだけどまあ気にしない。
---
1戦目 白青コントロール(Aさん)
いきなりまさかの県内上位プレイヤー。
1ゲーム目は相手が詰まっているところに、で奥義使ったところ相手のライブラリーにもジェイスがいたためこちらは即キャストで終わり。
で、この日一番やらかしたのが2ゲーム目。
倍増の季節が引き込めない中仕方ないのでジェイスを素出し、能力で、を本来なら「ライブラリーボトムに送る」のですが、何を間違ったのか私は「墓地に送る」と勘違いしていたためそのまま墓地を混ぜてライブラリーに戻してシャッフル。
当然呼ばれるジャッジ。
不幸中の幸いとしてルール適用度は、墓地にあったカードを互いに把握していたことから、墓地を元の状態に戻しの処分でゲーム再開。
プレイングの雑さ、ルールやテキストの把握不足がしばしばあるのですが大会に持ってきておきながらこのミスはあまりにお粗末でした。
そもそも一人回ししかしてないのを持ち込むのもアレかもしれませんがそこはまあ、とにかく倍増の季節を使いたいがために勢いで組んだため仕方ないところでしょうか。
そしてさらにをであるにもかかわらずX呪文として唱えようとしてみたりともうとにかくミスの連発。
しまいにはX=0で置いてクリーチャー化したを割ろうとするミス。
当然土地を割れるはずもなく。
最後は相手ダブマリスタートからを置くことに成功、そこから倍増の季節を引き込みあとは置くだけというところで相手のジェイスのマイナス能力での3択。
相手の土地は6枚。目の前のが怖かったためそちらと分けたところとを持って行かれる。結果としてはこれが大きなミス。
カウンターばかりに警戒していたのがいけませんでした。
を置いたものの返しのターンにメインから、当然モードはバウンス。
わずかな勝ちの目も潰し負けました。
---
2戦目 白黒緑ジャンク
パーマネント並べる前に終了。以上。
---
3戦目 青赤昇天(Yさん)
またしても県内上位プレイヤー。
1G目 を置きあと1ターンで決まるというところでおしまい。
2G目 を置きをタップイン。これで8マナ出せるようになりハンドには。ここがミスでした。
返しのターンにを置かれて2度めのストームが開始。当然ターンが帰ってくることなくおしまい。あそこで昇天を割れていたら……。
唯一相性のいいデッキだっただけに残念。
---
4戦目 グルールアグロ(ゴブリン)
1G目、事前にデッキは横目に見てわかっていたのででを持ってくる。
これがうまく効いてからを引き込んで勝ち。
2G目、割らせるつもりでをX=1で即設置するも返しにで即割られる。
を貼るも殴られつつで死。
3G目、序盤から有効牌がない中でトークンとゲインで繋ぐも、のでブロックできず。そして。
があっても間に合わなかっただろうなあ。
---
というわけで残念ながら特殊勝利条件(ウギンからボーラス)は達成できず。
---
サイドイベント SOIドラフト(取り切り)
白の低マナ良質クリーチャーを拾うもレアが弱く()、除去も一枚も拾えずひどいことに。
1戦目は青黒に轢き殺されるも相手方の時間の都合でドロップされるということでトスしていただく。
そしてドロップする方が多くなるため2戦目で終了とのアナウンス。
つまり勝ったとしても優勝はなしの中2戦目はティムールカラー相手にテンポよく並べてパンプして殴ってなんとか2-0.
---
というわけでまったくいいところがないようには見えますがそもそも今回はとにかく倍増の季節で楽しむことが1で、特に勝ちたいとかはなかったので問題は無し。
ですがまあ、とにかくミスプレイが多かったのでプレイングの質を上げていきたいところです。
ワールドキング長崎さんは今後も積極的に大会を開いて長崎県、果てには九州、全国を巻き込んでどんどんコミュニティを盛り上げていきたいということなので今後も是非参加していきたいと思います。
なおワールドキング長崎さんはミニ四駆がメインですがウィクロスや他のTCGなんかも精力的に店舗大会等開いているのでぜひ。
---
ちなみに唯一メインから対策していた(前日から使うデッキ知っていたのはこの人ともう1人だけだったため)トリコトラフトの方には当たらなかったためフリーでやらせていただきましたがここでなぜかドロー力を発揮し光網、牢獄、倍増、ジェイス、ウギン、ボーラスと決まったことを一応記しておきます。
とんだ自慰だ。
使用デッキは倍増プレインズウォーカー。
目標は勝敗ではなくからを出して即奥義、を唱え即奥義でを出すという超絶ロマン構築でいきました。
ナヒリシュートもケア出来ているのでなんとかなるんじゃないの?と思ってましたがおらず。
---
デッキ分布は覚えている範囲で
青黒テゼレッター(優勝)
ボロスバーン(準優勝)
ナヤバーン
白黒緑ジャンク*2
ジャンド
白青コントロール
青赤昇天
グルールアグロ
トリコトラフト
緑ランプ
4C倍増プレインズウォーカー
あと1つが思い出せませんね……。
---
1戦目 白青コントロール 1-2
2戦目 白黒緑ジャンク 0-2
3戦目 青赤昇天 0-2
4戦目 グルールアグロ 1-2
唯一の勝ち点ゼロだけどまあ気にしない。
---
1戦目 白青コントロール(Aさん)
いきなりまさかの県内上位プレイヤー。
1ゲーム目は相手が詰まっているところに、で奥義使ったところ相手のライブラリーにもジェイスがいたためこちらは即キャストで終わり。
で、この日一番やらかしたのが2ゲーム目。
倍増の季節が引き込めない中仕方ないのでジェイスを素出し、能力で、を本来なら「ライブラリーボトムに送る」のですが、何を間違ったのか私は「墓地に送る」と勘違いしていたためそのまま墓地を混ぜてライブラリーに戻してシャッフル。
当然呼ばれるジャッジ。
不幸中の幸いとしてルール適用度は、墓地にあったカードを互いに把握していたことから、墓地を元の状態に戻しの処分でゲーム再開。
プレイングの雑さ、ルールやテキストの把握不足がしばしばあるのですが大会に持ってきておきながらこのミスはあまりにお粗末でした。
そもそも一人回ししかしてないのを持ち込むのもアレかもしれませんがそこはまあ、とにかく倍増の季節を使いたいがために勢いで組んだため仕方ないところでしょうか。
そしてさらにをであるにもかかわらずX呪文として唱えようとしてみたりともうとにかくミスの連発。
しまいにはX=0で置いてクリーチャー化したを割ろうとするミス。
当然土地を割れるはずもなく。
最後は相手ダブマリスタートからを置くことに成功、そこから倍増の季節を引き込みあとは置くだけというところで相手のジェイスのマイナス能力での3択。
相手の土地は6枚。目の前のが怖かったためそちらと分けたところとを持って行かれる。結果としてはこれが大きなミス。
カウンターばかりに警戒していたのがいけませんでした。
を置いたものの返しのターンにメインから、当然モードはバウンス。
わずかな勝ちの目も潰し負けました。
---
2戦目 白黒緑ジャンク
パーマネント並べる前に終了。以上。
---
3戦目 青赤昇天(Yさん)
またしても県内上位プレイヤー。
1G目 を置きあと1ターンで決まるというところでおしまい。
2G目 を置きをタップイン。これで8マナ出せるようになりハンドには。ここがミスでした。
返しのターンにを置かれて2度めのストームが開始。当然ターンが帰ってくることなくおしまい。あそこで昇天を割れていたら……。
唯一相性のいいデッキだっただけに残念。
---
4戦目 グルールアグロ(ゴブリン)
1G目、事前にデッキは横目に見てわかっていたのででを持ってくる。
これがうまく効いてからを引き込んで勝ち。
2G目、割らせるつもりでをX=1で即設置するも返しにで即割られる。
を貼るも殴られつつで死。
3G目、序盤から有効牌がない中でトークンとゲインで繋ぐも、のでブロックできず。そして。
があっても間に合わなかっただろうなあ。
---
というわけで残念ながら特殊勝利条件(ウギンからボーラス)は達成できず。
---
サイドイベント SOIドラフト(取り切り)
白の低マナ良質クリーチャーを拾うもレアが弱く()、除去も一枚も拾えずひどいことに。
1戦目は青黒に轢き殺されるも相手方の時間の都合でドロップされるということでトスしていただく。
そしてドロップする方が多くなるため2戦目で終了とのアナウンス。
つまり勝ったとしても優勝はなしの中2戦目はティムールカラー相手にテンポよく並べてパンプして殴ってなんとか2-0.
---
というわけでまったくいいところがないようには見えますがそもそも今回はとにかく倍増の季節で楽しむことが1で、特に勝ちたいとかはなかったので問題は無し。
ですがまあ、とにかくミスプレイが多かったのでプレイングの質を上げていきたいところです。
ワールドキング長崎さんは今後も積極的に大会を開いて長崎県、果てには九州、全国を巻き込んでどんどんコミュニティを盛り上げていきたいということなので今後も是非参加していきたいと思います。
なおワールドキング長崎さんはミニ四駆がメインですがウィクロスや他のTCGなんかも精力的に店舗大会等開いているのでぜひ。
---
ちなみに唯一メインから対策していた(前日から使うデッキ知っていたのはこの人ともう1人だけだったため)トリコトラフトの方には当たらなかったためフリーでやらせていただきましたがここでなぜかドロー力を発揮し光網、牢獄、倍増、ジェイス、ウギン、ボーラスと決まったことを一応記しておきます。
とんだ自慰だ。
3/27 MNB杯
2016年4月1日 Magic: The Gathering長崎県で有志の方が開催しているMTGモダン草の根大会である、MNB杯に参加してきました。
使用デッキはいくつか悩みましたが初めてなので無難なフェアデッキをと白黒トークン。
ハンデス、パス、幽霊街、サージカルとあるのでそれなりになんとかなるとの見込みから。
30人参加のスイスドロー5回戦、PPTQかと思うような盛り上がりでした。
結果
1回戦 青白コントロール 0-2
2回戦 アイアンワークス 0-2
3回戦 赤緑トロン 0-2
4回戦 ボロスバーン 2-0
5回戦 トリコトラフト 1-1-1
細かい感想はまた今度。
使用デッキはいくつか悩みましたが初めてなので無難なフェアデッキをと白黒トークン。
ハンデス、パス、幽霊街、サージカルとあるのでそれなりになんとかなるとの見込みから。
30人参加のスイスドロー5回戦、PPTQかと思うような盛り上がりでした。
結果
1回戦 青白コントロール 0-2
2回戦 アイアンワークス 0-2
3回戦 赤緑トロン 0-2
4回戦 ボロスバーン 2-0
5回戦 トリコトラフト 1-1-1
細かい感想はまた今度。