9/4 MNB杯
2016年9月4日 Magic: The Gathering コメント (1)-あらすじ-
PPTQ以降ようやく明確に勝ちを目指し始めたワイ、前回に続き今回もシングルエリミ狙うやで!
-
まず今回の大会は、会場やらの都合で前回からあまり間を置かずの開催となりました。
そして仕事もちょっと忙しい時期に。
つまるところ練習する時間があまり取れないということで、まずは比較的使い慣れたデッキから、メタを考えつついくつか検討しました。
・バントトラフト(続投)
・呪禁オーラ
・青白トロン
・エスパーライブラリーアウト
・感染
ひとつ明らかな問題として、プレイングが下手なのでコントロールやコンボ系は練習できないのも手伝って悪手と判断。
となるとやはりソーサリータイミングでバンバン叩きつけるのが無難オブ無難。
しかし環境の除去は再び増えてきた稲妻、そしてサイドに増えた憤怒や爆薬。
私が持つ資産から考えて少ない投資でパワーのあるデッキはないだろうか……?
というところで、最近活躍が目立ってきたバントエルドラージに目をつけました。
幸いにも低木林地とエルドラージの寺院程度の投資で済むこと、また感染を見て増えたトリココントロールに有利が取れるというのが大きかったです。
前置き終わり。
R1 vsバントエルドラージ 1-2
G1 × 同型はとにかく先手ゲーなところがあるのでやむなし
G2 ○ 先手2T目難題(e-Sports!!!)
G3 × G1と同じ感じ。間に合わねえよ!
R2 トリコナヒリ(KMOKさん) 2-0
G1 ○ スマッシャーに除去が飛ぶも減る相手の手札、除去が尽き勝ち
G2 ○ だいたい同じ感じ
有利なマッチアップではあるが全除去あまりとってなかったのも幸いか。
R3 トリコトラフト(からすさん)2-0
G1 ○ オラッオラッ
G2 ○ クリコマつよい。でもなんとかドーン!
特に因縁はない(ここ強調)のに一方的に勝ちたかった(のに当たらない)相手なので嬉しさが。
次こそは真のトラフト使いを決める戦いをしたいところ。
R4 テゼレッター 0-2
G1 × テゼレット奥義16点ドレイン
G2 × テゼレット奥義16点ドレイン
無理!テゼレット守られてる間にパーマネント減らせないから無理!!
普通の親和ならまだ目があるけどこれはどうしようもなく。
そしてここで2敗なのでシングルエリミの目無しに。せめて勝ち越したいところ
R5 ジャンド 0-2
G1 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい
G2 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい。ひどいマナフラ
ジャンド相手はそんなに相性悪くないのだけど……。
バントエルドラージの弱点たる弾切れと引きムラ。
ジャンドのようなハンデスと除去の濃い相手はもう少し考えないといけない感。
というわけで2-3,またしてもシングルエリミはおろか勝ち越しならず……。
25日のなかよし大会(仮)はお仕事で出れないので来月本戦に参加できたらなあといったところ。
なお今回はタコを入れるでもなくラヴィニアを入れるでもなく、訓練場を入れることで1マナブリンク+溺れさせるもので無限トークンを一応試してみました。
一人回しの段階では活性でめくれたり不要牌かな?とは思いましたが、後半のグダりを一気に突破できるのもあり好感触でした。
しかしやはりモダンといえば稲妻環境、いかにして変位エルドラージを守るかが大事そうです。
なんならサイドから避難所の印や苦行主義……と考えないこともないですが、基本はドブン狙い、2Tないし3Tの難題で有効牌を弾きつつスマッシャー叩きつける基本の動きがやはり一番なのでそのあたりは要検討です。
いちおう検討中のカード
・崇拝
・苦行主義
・避難所の印
・ドロモカの命令
・永遠の見守り
まあとりあえずそんな感じで。
PPTQ以降ようやく明確に勝ちを目指し始めたワイ、前回に続き今回もシングルエリミ狙うやで!
-
まず今回の大会は、会場やらの都合で前回からあまり間を置かずの開催となりました。
そして仕事もちょっと忙しい時期に。
つまるところ練習する時間があまり取れないということで、まずは比較的使い慣れたデッキから、メタを考えつついくつか検討しました。
・バントトラフト(続投)
・呪禁オーラ
・青白トロン
・エスパーライブラリーアウト
・感染
ひとつ明らかな問題として、プレイングが下手なのでコントロールやコンボ系は練習できないのも手伝って悪手と判断。
となるとやはりソーサリータイミングでバンバン叩きつけるのが無難オブ無難。
しかし環境の除去は再び増えてきた稲妻、そしてサイドに増えた憤怒や爆薬。
私が持つ資産から考えて少ない投資でパワーのあるデッキはないだろうか……?
というところで、最近活躍が目立ってきたバントエルドラージに目をつけました。
幸いにも低木林地とエルドラージの寺院程度の投資で済むこと、また感染を見て増えたトリココントロールに有利が取れるというのが大きかったです。
前置き終わり。
R1 vsバントエルドラージ 1-2
G1 × 同型はとにかく先手ゲーなところがあるのでやむなし
G2 ○ 先手2T目難題(e-Sports!!!)
G3 × G1と同じ感じ。間に合わねえよ!
R2 トリコナヒリ(KMOKさん) 2-0
G1 ○ スマッシャーに除去が飛ぶも減る相手の手札、除去が尽き勝ち
G2 ○ だいたい同じ感じ
有利なマッチアップではあるが全除去あまりとってなかったのも幸いか。
R3 トリコトラフト(からすさん)2-0
G1 ○ オラッオラッ
G2 ○ クリコマつよい。でもなんとかドーン!
特に因縁はない(ここ強調)のに一方的に勝ちたかった(のに当たらない)相手なので嬉しさが。
次こそは真のトラフト使いを決める戦いをしたいところ。
R4 テゼレッター 0-2
G1 × テゼレット奥義16点ドレイン
G2 × テゼレット奥義16点ドレイン
無理!テゼレット守られてる間にパーマネント減らせないから無理!!
普通の親和ならまだ目があるけどこれはどうしようもなく。
そしてここで2敗なのでシングルエリミの目無しに。せめて勝ち越したいところ
R5 ジャンド 0-2
G1 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい
G2 × こっちは丁寧に処理されつつラバマンつおい。ひどいマナフラ
ジャンド相手はそんなに相性悪くないのだけど……。
バントエルドラージの弱点たる弾切れと引きムラ。
ジャンドのようなハンデスと除去の濃い相手はもう少し考えないといけない感。
というわけで2-3,またしてもシングルエリミはおろか勝ち越しならず……。
25日のなかよし大会(仮)はお仕事で出れないので来月本戦に参加できたらなあといったところ。
なお今回はタコを入れるでもなくラヴィニアを入れるでもなく、訓練場を入れることで1マナブリンク+溺れさせるもので無限トークンを一応試してみました。
一人回しの段階では活性でめくれたり不要牌かな?とは思いましたが、後半のグダりを一気に突破できるのもあり好感触でした。
しかしやはりモダンといえば稲妻環境、いかにして変位エルドラージを守るかが大事そうです。
なんならサイドから避難所の印や苦行主義……と考えないこともないですが、基本はドブン狙い、2Tないし3Tの難題で有効牌を弾きつつスマッシャー叩きつける基本の動きがやはり一番なのでそのあたりは要検討です。
いちおう検討中のカード
・崇拝
・苦行主義
・避難所の印
・ドロモカの命令
・永遠の見守り
まあとりあえずそんな感じで。
コメント